記事一覧

ガンマ オーバーフロー

ファイル 1245-1.jpgファイル 1245-2.jpgファイル 1245-3.jpgファイル 1245-4.jpgファイル 1245-5.jpg

久々にエンジン始動したが不調おまけにオーバーフロー
ガソリン駄々洩れ・・・
タンク、カウル外してキャブの掃除に掛かります。
2年以上ほったらかしてたから開けてビックリ緑色・・・・カビ
仕方ないから奇麗に洗浄してから組みます。
セルにて一発始動でエンジン快調です。
明日、試乗します。

PCX125 タイヤ交換

ファイル 1244-1.jpgファイル 1244-2.jpgファイル 1244-3.jpgファイル 1244-4.jpg

飛び込みでPCXタイヤ交換が入ってきました。
フロントタイヤはあるがリヤが無い注文して明日にします。
CBとホーネットのワックスがけで今日はおしまい。

CB750K0

ファイル 1243-1.jpgファイル 1243-2.jpgファイル 1243-3.jpgファイル 1243-4.jpgファイル 1243-5.jpg

バイクの季節になりました。
CB750エンジン始動を試みるも調子が悪い4気筒の内1番4番が爆発していない。
一から点検することに1,4プラグはカブリぎみ掃除して再始動
1番が不調 チョークを引くと何とか4気筒になるがアイドリングしないので、キャブの清掃をします。
やっぱりカビが、つまりの原因でした。

280SL

ファイル 1242-1.jpgファイル 1242-2.jpgファイル 1242-3.jpgファイル 1242-4.jpgファイル 1242-5.jpg

切り継ぎ溶接も終わり
アンダーコートを塗って完成しました。

280SL グリスアップ

ファイル 1241-1.jpgファイル 1241-2.jpgファイル 1241-3.jpgファイル 1241-4.jpg

愛車、SL下回りの点検のつもりで、とんでもない事に・・・
左前のフレームに錆の浮きを発見しました。
ドライバーで浮いた部分をゴソゴソしてるうちに突然穴が開いた。
サンダーで周りを徐々に削り取ると大きな穴になりました・・
錆びてる部分を切り取り,中の錆を出し切り継ぎ溶接することになりました。
切り継ぎに使う金属を加工して溶接するつもりが炭酸ガスが無くなっていたので今日はここまでです。
54年もたちゃこんなもんかな?

過去ログ