記事一覧

ジャガーx300 2tウインチ

ファイル 1270-1.jpgファイル 1270-2.jpg

ジャガーコイルバネを入れるのに必要な特殊工具が無いので、
2tウインチを使用している画像をネットで見つけ早速試しましたが見事にウインチが壊れました。(>_<)

ジャガーXJ6 ブッシュ交換

ファイル 1269-1.jpgファイル 1269-2.jpgファイル 1269-3.jpgファイル 1269-4.jpg

ジャガーフロント足回り点検した結果ロアアームブッシュが
がダメでした。
特にひどいのはロアアームブッシュ ゴムと金属部分が外れ
ロアクライムブッシュはゴムが削れていたしショックアブソーバーブッシュはゴムがへたっていました。
アッパーアームブッシュは大丈夫。
この際ですのでスタビリンク、マウントブッシュすべて交換します。
ジャガーのコイルスプリングの長いこと入れるのに苦労しそうです。

ドラッグスター400 車検

ファイル 1268-1.jpgファイル 1268-2.jpgファイル 1268-3.jpgファイル 1268-4.jpg

フィッシュマフラーを持ち主が付けたみたいです。
マフラーの取り付けステーが無く固定されていないので繋ぎ部分から廃棄漏れと騒音が通らないのでノーマルマフラーに交換後車検
車検はパスしたのでマフラーステーを自作して元のフィッシュマフラーに戻しました。
これでマフラーも固定され廃棄漏れも解消しました。
後はオイル交換ですがなんと交換しにくいバイクか・・・
ジャッキアップしないとやりにくい。

HD1200 改造車車検

ファイル 1267-1.jpgファイル 1267-2.jpgファイル 1267-3.jpg

ウインカー テールランプ交換と反射板取り付けしないと車検が通らないので、883から組替しました。
検査は無事とおりまた組替です。

HD883 キャブレター

ファイル 1266-1.jpgファイル 1266-2.jpgファイル 1266-3.jpg

久々に883エンジン始動しようと思ったらオーバーフロー
キャブを外してオーバーホール。
開けてビックリ?ガソリンが緑色で中もカビが部品を外し洗浄
してエンジン始動確認OK
長期保管の場合はキャブのガソリンを抜くことが大切でした。

過去ログ