記事一覧

ビューエルX1

ファイル 1295-1.jpgファイル 1295-2.jpgファイル 1295-3.jpgファイル 1295-4.jpg

20年前に一世風靡したビューエルでしたが、今でわ見かけなくなりました。
ノーマルではなく改造しています。
長期放置の為、バッテリーは上がってます。
前オーナーはセルが回らなくなり手放したとの事でした。
ぼちぼち修理していきます。

ジャガー スイッチ修理

ファイル 1294-1.jpgファイル 1294-2.jpgファイル 1294-3.jpgファイル 1294-4.jpg

右ドア内張りを外しスイッチの修理と洗浄しました。
後はエアコン修理から戻ってきたら組付けて完成です。

ジャガー 修理

ファイル 1293-1.jpgファイル 1293-2.jpgファイル 1293-3.jpgファイル 1293-4.jpgファイル 1293-5.jpg

一月に購入したジャガーのエアコン修理です。
故障原因はエバボレーターの詰まりとコンプレッサーの漏れ
その他、この際なので全て点検修理します。
本日はコンプレッサーを外し修理に出します。
左ドアミラーの収納モーターの修理後の取り付け作動確認
少しずつ直していきます。

ジャガーx300 エバボレーター外し

ファイル 1292-1.jpgファイル 1292-2.jpgファイル 1292-3.jpgファイル 1292-4.jpg

エアコン故障はエバボレーターでした。
ダッシュパネルを外しエバボレーター分解修理、後は取り付けだけ
ですが、コンプレッサーのオーリング交換など点検しながらの最終組み立てで完成です。

アトレー7 車検

ファイル 1291-1.jpgファイル 1291-2.jpgファイル 1291-3.jpgファイル 1291-4.jpgファイル 1291-5.jpg

古い車なのでどこまで部品交換するのか?
車検が通ればいいとの事なので最低限の部品交換します。
プラグ4本、ロアアームブッシュ左右、フロントブレーキパット
エアークリーナー、オイルエレメント、エンジンオイル、
中古マフラー交換ですが、二番コイルにオイル付着・・・
ヘッドガスケットは交換せずにオイル漏れ止め剤を入れる事にしました。
同じ型式のマフラーでしたがステーを改造して取り付けました。

過去ログ