記事一覧

GSX400T 修理

ファイル 1290-1.jpgファイル 1290-2.jpgファイル 1290-3.jpgファイル 1290-4.jpgファイル 1290-5.jpg

配線も治り、エンジン始動確認です。
コイルまで電源はOK。プラグに火は飛んでいない。
プラグコード点検の為キャップを外すとコードが刺さっていない。
コード導通テストOK。これで火が飛ぶはずですが飛んでいない。
イグナイター交換、火が飛びました。ガソリン入れてエンジン始動
確認OKついでにキャブ調整してエンジンはおしまいです。
後はリアウインカー配線、ウインカーリレー交換でOK
リアブレーキ調整ですが、ペダルレバーが逆についているのを
正規位置に戻してOK、ライト交換ですが、配線の引き直しから始めライト点灯確認、後は取り付けのはずが取付位置が合わない?
ステーを作成して何とか完成しました。
疲れた・・・

GSX400T 配線修理

ファイル 1289-1.jpgファイル 1289-2.jpgファイル 1289-3.jpgファイル 1289-4.jpgファイル 1289-5.jpg

キャブレターHO後取り付けたがエンジンが始動しないとの事と
配線をショートさせてからプラグに火が飛ばないとの事で
入庫しました。
ショートした配線の修理からハーネスを捲りながら焼けている配線
の点検・・・どこまで焼けているの・・・
やっと根元までたどり着きました。
焼けた配線を新しくしていきます。

キャブレター 修理

ファイル 1288-1.jpgファイル 1288-2.jpg

サニトラ、ミゼットのキャブ修理依頼が多いので、バイクのキャブまで中々進まない。
フェアレディのSUキャブもばらしたままだし、どうしようか?
デリーボーイのキャブ修理依頼も入っているし来たものから
かたずけていきます。

サニトラ キャブレター

ファイル 1287-1.jpgファイル 1287-2.jpgファイル 1287-3.jpgファイル 1287-4.jpgファイル 1287-5.jpg

リビルトキャブレアターを送るのはいいが古いキャブが
戻ってこない。
仕方ないので寄せ集めで新しいキャブの製作に掛かります。
シャフト部分にがたつきが有ったので真鍮管を加工してセンターも出たし、
明日、仕上げます。

ビラーゴ 事故で入庫

ファイル 1286-1.jpgファイル 1286-2.jpgファイル 1286-3.jpgファイル 1286-4.jpg

電話での引き取り以来、単独事故との事でした。
フロントフォークねじれ、クラッチレバー折れ、ライト
メーター、エアクリカバーその他破損
見た目のダメージはあるけれどフレーム、ホークのダメージは
なさそうです。
廃車・・・修理・・・まだ決まってません。
さてどうなることやら・・・

過去ログ