ブラケット、フートレスト、シフトペダル調整
カバー交換で修理完了しました。
バイクのことを気ままにつづった日記帳。
いつも手の込んだ作業服ありがとございます。
おまけにSW1のティシャツまで作成してもらいました。
大事に着させてもらいます。
883の改造変更で時間がかかりましたが、やっとプレートが付きました。
これで、息子、娘婿3人でツーリングにでかけられます。
後は息子のCB750の車検を受けるだけです。
知り合いにキャブの修理頼んだところ調子が出ないとの事で
修理依頼が有りました。OH部品も購入したものを持参でしたが
国内の物じゃないとの事でした。
先ずは分解して、それなりに部品は交換してありました。
フロートの変形修理してメインジェットを点検、口径が45でかすぎるので25にして水垢を洗浄通路も点検詰まってました。
スロージェットはゴムで蓋してありますのでこのままです。
修理箇所、通路目詰まり、メインジェット交換、同調調整
燃料の漏れ点検で修理完了しました。
残った部品はレース用に使用するときの物だと思います。
どこで買ったん、九州まで取りに行きました。
前後、エアーサスでフロントリム18インチでワンオフ
ところで今月車検切れるよ。そうなんですけど車検通るかな?・・
これ改造変更してないの・・そうなんです。
内じゃ無理だよ。しないから・・・・え~なんで?
フロントに18インチ入れるのにフレームのネックを溶接して改造してあるから。強度計算の書類とエアーサスのカタログその他書類揃えるだけでも一苦労するから、できません。
でもこの改造費すごいと思うよ。
先ずはエアーサスのスイッチ直さないといつまでも降りれないよ。
店長、ハーレーが来ましたよ・・・
内の客と違う・・・
エンジン切りましたよ。
あんなハーレー見た事が無いから内のお客じゃない。・・・
中々降りてきませんね。・・・・見に行くか・・誰だろう?
な~んだ、小野ちゃん。うん・どうしたのその派手なハーレー
買っちゃいました。なんで降りてこないの?
エアーサスの空気が抜けないの・・・接触不良だな。
抜けないと降りれないの・そう・スタンドが着かないから・・・
じゃ・そのままでいとき・・・・