オイル塗れのBSA灯油で洗浄後、キャブのOHに掛かりました。
イグニッションコイルはLUCAS製とにかくデカイ。
昔のイギリス製バイク、車、故障の多いLUCASの電装
キャブレターはミクニでした。
6V仕様、+がアースなので配線を間違えないようにしなければ。
セルモーターにチョケツで回らない、回らないので圧縮比を測れないのでセルモーターを外してOHしなければならないガックリ・・
今日はここまで
バイクのことを気ままにつづった日記帳。
オイル塗れのBSA灯油で洗浄後、キャブのOHに掛かりました。
イグニッションコイルはLUCAS製とにかくデカイ。
昔のイギリス製バイク、車、故障の多いLUCASの電装
キャブレターはミクニでした。
6V仕様、+がアースなので配線を間違えないようにしなければ。
セルモーターにチョケツで回らない、回らないので圧縮比を測れないのでセルモーターを外してOHしなければならないガックリ・・
今日はここまで
コーナンプロにブルーシート買いに行ったら在庫切れでした。
仕方ないのでトラックの荷台シートで間に合わせました。
今回の台風で屋根の骨組みまで曲がったので、角鋼材で作成します
店舗の煙突も傾いています。今回は垂れ下がっていないだけましか?
カルマンが帰って来るまでBSAにボツボツ掛かります。
今年中に完成すればいいか?まずはエンジン始動からです。
今年二度目の台風で工場のテントが悲惨なことに!
カルマンギアを塗装屋に出したのは正解でした。
テントもろともアングルも曲がり修理に時間がかかりそうです。
まず、業者が忙しくて2,3か月待ちしばらくはこのままで仕事します。
クーラー、ETC,ラジオ、時計、取り付けて作動確認。
ハンドルの位置調整後ホーンの配線、ボディの磨き、モールの取り付け、ドアゴムの調整で完了です。
もともとバックランプが付いていなかったので車両課で確認しなければならない。後は車検のみです。
毎日暑い中ご苦労さまです。
身体に気をつけて ᐠ( ᐛ )ᐟ