HDオーバーフローしていたので分解整備しました。
フィルターを付けているのに細かい錆がこれが原因か。
すべて洗浄して組み見直しました。後はガソリン入れて試乗のみです。
バイクのことを気ままにつづった日記帳。
今週は忙しかった。
水曜日は御在所パーキングまでTMAX引き取り。
木曜日はカルマンのテスト試乗。
この日は楽しかった。出会う人に声を掛けられいい気分。
私の車じゃないけれど。。
金曜日、C200を試乗。
TMAXのボルテージレギュレターの交換、BSAのキーシリンダーの修理。
今日は明日の台風養生、車両の入替でびしょ濡れ。
工場が倒れないよう祈るだけです。
どうかカルマンが無事でありますように。
163号線で木津を抜け、南山城村・道の駅で休憩。
隣のおじさんと10分ほど車談議して出発、目指すは多羅尾カントリークラブ。
急な坂道をセカンドで登り切り、クラブ前で休息。
信楽へ抜け、307号から422号線に入ったとたん小雨、
ワイパー作動も確認。
ETC作動確認のため京滋バイパス笠取インター~第二京阪寝屋川北まで高速走行。ETCもOK!
今日のテスト走行すべて順調でした。
後は時計のみ。
走行距離100kmのプチドライブでしたが休憩のたびに声を掛けられました。
キャブ、燃料コックも付いたし試乗。快調です。
燃料漏れ無し、メーター作動しない。ポジションランプ点灯しない
。メーターケーブル切れの為NSR50のワイヤーのみ使用、電球交換で再び試乗。
メーター以上の為、メーターOH、メーターゴム劣化で再使用不可
自作しました。
試乗すべて作動しました。後はメーターケースの補修でおしまい。
メーター内の赤ランプ、オイルランプだと思っていたらニュウトラルランプでした。
1963年式、6V仕様。しばらく試乗してから納車します。
昨日、倉敷市~長野県で開催されるSW1オーナーズクラブ集会に参加される途中に立ち寄られました。
倉敷から当店まで一般道で4時間掛かったそうです。
当店でオルタネター、チェーンの点検で15時ごろ長野に向けて出発されました。
国道163号線経由長野まで何時間かかるのだろうか?
到着したら電話頂くことになっていたのですが連絡が無いので無事着いた事にします。
今日はC200キャブ、燃料コックのOHしました。
キャブ、オーバーホールキットを持ち込まれましたが、
ガスケットのサイズがまったく合わないので自作しました。
エンジン始動しましたが、吹き上がらないのでやり直しです。
すみません・・・あまりの疲労度で連絡するのも忘れてました・・・(;´∀`)
次は時間に余裕を持ってお伺いします♪