昨日、倉敷出張、現場では治らず持ち帰る事にしました。
故障内容、アクセルを戻すとエンジン停止。
キャブを外しOH、キャブ異常無し、チョークワイヤーの戻りが
悪い、ワイヤーその他交換で修理完了。原因は、ワイヤーの戻りが悪くチョークがやや開き気味のためエアーが多かったと思う。
明日試乗して様子を見ます。
アクシス転倒、ライトその他修理、リアタイヤ交換で修理完了。
バイクのことを気ままにつづった日記帳。
昨日、倉敷出張、現場では治らず持ち帰る事にしました。
故障内容、アクセルを戻すとエンジン停止。
キャブを外しOH、キャブ異常無し、チョークワイヤーの戻りが
悪い、ワイヤーその他交換で修理完了。原因は、ワイヤーの戻りが悪くチョークがやや開き気味のためエアーが多かったと思う。
明日試乗して様子を見ます。
アクシス転倒、ライトその他修理、リアタイヤ交換で修理完了。
暑い中、遠い所までありがとうございました。
原因が分かってホッとしました (;´∀`)
スプロケの件も含め、ご苦労をお掛けしますが、宜しくお願いします。
やっとクーラー部品が揃いました。
昨日、解体屋で苦戦する事四時間余り、気に入ったクーラーが見つかりました。何十年ぶりの再会でした。
若い世代には見たことが無いと思います。ジジイ世代の優れものです。採用されていた期間が非常に短かった代物です。
軽トラ専用クーラーで送風モーターが付いていませんが?取り付けやすく、コンパクト改造しやすいのが最高です。
これから大忙し、(ベリーハード、ダイハード)
早く完成させるぞ!
キャデラックのフロントグリル完成です。
錆び錆びボロボロ、年式、排気量、型式不明、
店のオブジェにBSA購入しました。
カルマンギアーを完成させてから、ボチボチレストアに掛かります。
いつ掛かれる事やら解りません。
バッテリーを付けて工場内で試走OK
ワイパー始動点検と6Vワイパースイッチ外す。
ホーン取り付け鳴るが配線が解らないので明日以降考えます。
今日は雨の為、カルマンはお休み、代わりに1963年式キャデラックのフロントグリルの磨きで今日はおしまいです。
明日、グリルを組んで納品の予定。。
6月30日 晴れのち曇り、まだ水温は低めでした。
11時出船で今津浜では大波の為、波の少ない海津大崎にて初ウエイクでした。
15時頃から雷が鳴りだし16時に終了。
ボートにシートを掛け終わった頃に豪雨でした。
彼女たちは湖西線で帰宅のはずが、山科で集中豪雨の為、運転観あわせで、近江今津駅で4時間待機したそうです。
これに懲りずにまた挑戦してください。