記事一覧

V100 カルマンギア

ファイル 718-1.jpgファイル 718-2.jpgファイル 718-3.jpg

V100二人乗るとエンジンが止まる、コイルに入る+線が切れかけていたのが原因でした。ホイルもブラスト終了。塗装に出す。
エンジン完成 ミッションケース加工して積むだけ。

カルマンギア ホイルの剥離

ファイル 717-1.jpgファイル 717-2.jpgファイル 717-3.jpg

塗装屋さんに出していたホイル。ペーパーあてたら塗装がめくれる
からブラストの要請。
塗装面が分厚いので、リバーで剥離してからブラストする事に!
見事に捲れていきます。水洗いして乾燥後ブラストします。
明日は忙しいぞ!やる事が多すぎる。

カルマンギア チンガード加工

ファイル 716-1.jpgファイル 716-2.jpgファイル 716-3.jpgファイル 716-4.jpgファイル 716-5.jpg

エンジン手前チンガード入荷したのは良いが、加工しないと付かない。現物に合わせながら、サンダー、リューター、ヤスリなどを駆使しながら削っては合わせの連続でした。
サフェーサーを入れ塗装で完成。
明日取り付けます。
今日はミッションケースにフライホイールを合わせながら削る予定がまた延びた。明日出来るだろうか?

カルマンギア エンジン組み付け

ファイル 715-1.jpgファイル 715-2.jpgファイル 715-3.jpgファイル 715-4.jpg

燃料ポンプ点検後 燃料ホース、フィルターを交換してる間に
キャブのOH出来たと連絡、早速取り付け、オルタネーター、ファンカバーなど取り付けエンジンらしくなってきました。

カルマンギア エンジン下す

ファイル 714-1.jpgファイル 714-2.jpgファイル 714-3.jpgファイル 714-4.jpgファイル 714-5.jpg

いよいよエンジン積み替えに向け取り掛かりました。
6Vエンジンはクランクシール、クラッチ、クラッチプレート
など交換したしていました。
セルモーター12Vに交換も完了 ホイルは塗装に出し、
明日は6Vと12Vのフライホイールの大きさが違うため、
ミッションカバーにあたるので、フライホイールをカバーに合わせながら削ります。後はキャブをOHに出しているのが帰ってきたら組んで積むだけ。
少しずつ進展してるかな?

過去ログ