記事一覧

ビモータ 完成

ファイル 815-1.jpgファイル 815-2.jpgファイル 815-3.jpgファイル 815-4.jpgファイル 815-5.jpg

配線の取り回し整理して、カウルを付けて3年ぶりに完成。
とりあえず乗れるようになりました。
後はボチボチFCRを修理して組み付けるだけ。

パジェロミニ ショック交換

ファイル 814-1.jpgファイル 814-2.jpgファイル 814-3.jpgファイル 814-4.jpgファイル 814-5.jpg

友人Wさん愛車のショック交換、無事終わりましたが。。
いざ試乗!右前から異音。
バネの収まりが悪いのではそのうち治るわと他人事・・・
W氏やっぱりヤフオクで1万円だったから仕方ないかとあきらめ気味。
また、日を改めて挑戦かな。

ビモータ カウル取付

ファイル 813-1.jpgファイル 813-2.jpgファイル 813-3.jpgファイル 813-4.jpgファイル 813-5.jpg

キャブレターダイヤフラムの亀裂で時間が掛かりすぎました。
亀裂部分をゴム糊で修復しばらくは持つだろう。
FCRの段付きを修理出来たら載せ替えます。
しばらくはこのまま自分の足に使用します。

ビモータ v125

ファイル 812-1.jpgファイル 812-2.jpgファイル 812-3.jpgファイル 812-4.jpg

ビモータもやっとエンジン始動しました。
プラグコード、プラグ、2GHキャブに交換、一先ず私の足が出来ました。後はゆっくりFCRを修理します。
V125によくあるガソリンメーター針の張り付きを修理完了。
ライト球、ディスクパット、ブレーキオイル交換で納車できます。

頼まれていたV125入荷

ファイル 811-1.jpgファイル 811-2.jpgファイル 811-3.jpgファイル 811-4.jpg

納車前の点検、エアクリーナー交換、駆動系異常無し。
明日はブレーキキャリパー固着修理及びパット、ブレーキレバー、
プラグ交換とメーター内のガソリンメーターの修理で完成予定です。

過去ログ