記事一覧

FZR1000 ミラ ドアハンドル修理

ファイル 832-1.jpgファイル 832-2.jpgファイル 832-3.jpgファイル 832-4.jpgファイル 832-5.jpg

FZR1000タコメーター修理が終わったと思ったら?
キャブからオーバーフロー?タンクを外し点検、フロートキャップの変形が原因でした。予備のキャブとシール交換で対応する事に、シールの部品待ち
ミラはドアハンドルの経年劣化で折れたので部品交換しました。

工場 テント骨組み制作

ファイル 831-1.jpgファイル 831-2.jpgファイル 831-3.jpgファイル 831-4.jpg

昨年9月の台風以降ブルーシートで簡易の修理、いよいよ本格的に修理を始めました。
使える部材は再利用してリフトの上部をかさ上げして加工。
これでリフトが完全復活しました。今日は残った個所の溶接で完成です。
後はテントの作成依頼で完成です。

VTスパーダ SW1

ファイル 830-1.jpgファイル 830-2.jpgファイル 830-3.jpgファイル 830-4.jpgファイル 830-5.jpg

VTはタイヤ交換。通勤に使用しているせいもあって半年で交換
早い気もするが?(飛ばすからな)!!!
完成したSW1にメインスタンドとサイドスタンドを取り付けて完成。
次のSW1塗装に出す前の下処理とカウルの補修しながらどんな色にしようか思案中です。

カブ110 FTR DIO

ファイル 829-1.jpgファイル 829-2.jpgファイル 829-3.jpgファイル 829-4.jpgファイル 829-5.jpg

カブ110メインスタンド割ピンが抜け落ちブレーキ、スタンドが
ガタガタに、シフトセットを交換、新しいシフトセットは対策部品
が来ました。ひょっしてリコール?
FTRは配線の断線とアース不良の修理でした。
DIOは納車前にエアークリ、ブーツ、オイル交換と
キャブOH駆動系の点検修理でした。

SW1 エンジン組み付け

ファイル 828-1.jpgファイル 828-2.jpgファイル 828-3.jpgファイル 828-4.jpgファイル 828-5.jpg

エンジン組み付けも終わりキャブをOHしてエンジンかけるだけ。
カウル、ホイルの下地処理をしていつもの塗装屋さんに出すところまできました。
今度のSW1の色目は二色、三色、四色、?!!!!
それとも男性、女性どちらをターゲットにするか?思案中です。
ブログをご覧の方で色目を募集します。
シートの色目はキャメルでと思っています。
今回のSW1はノーマルのベルト駆動にしました。

過去ログ