記事一覧

タント シリンダー ピストン形状が違う

ファイル 350-1.jpgファイル 350-2.jpgファイル 350-3.jpgファイル 350-4.jpgファイル 350-5.jpg

今日も朝からヘッド入れ替えで済むと思っていたのに、開けてビックリ?ピストン、ヘッドの形状が違うためピストンがヘッドにあたる。組換えを断念、旧エンジンをOHする事にしました。
(最初からやっとけ)時間と経費の無駄でした。
タントに関しては失敗ばかり、良い勉強になりました。
気を取り直して明日からOHします。

タント インマニの形状が違う

ファイル 349-1.jpgファイル 349-2.jpgファイル 349-3.jpgファイル 349-4.jpgファイル 349-5.jpg

インマニごと交換で済むと思ってたのに形状が違う(ガックリ)
ヘッドを交換すれば済むことだけど(思案中)新しいエンジンはヒーター側に入るホースは電気式だし、考えても仕方ないから旧エンジンバラス事に決定、なんと汚い事か?
カバー裏にこびり付いた粘度状オイル。洗剤と高圧洗浄機で洗う
後は洗浄液に浸けるだけ、明日には綺麗に出来上がっています。
オイルランプ点灯の原因はオイルポンプの詰まりでした。
ここまでするのだったら最初からこのエンジン修理した方が早かった。

タント エンジン、ミッション合体

ファイル 348-1.jpgファイル 348-2.jpgファイル 348-3.jpgファイル 348-4.jpgファイル 348-5.jpg

やっとエンジン、ミッション合体しました。
ところどころ少しずつ違いがあり、ミッションとエンジンを2回も合体、分離の繰り返し、違いはフライホイルの形状とビス穴が
合わないのとオイルパンが鉄からアルミに変更され古いエンジンから付け直す。後はインマニ、ハーネスこうかんで終われば良いけど
今回の教訓、元のエンジンOHした方が早かった。
バイク屋は車の修理に手を出さない事
ちなみにダイハツサービスに聞いたところ新旧エンジン積み替えはしたことが無いため解りませんとの事でした。(大手ディラーはしないよな)明日から手探りで組み付けます。

タント 購入したエンジンやっちまった?

ファイル 347-1.jpgファイル 347-2.jpgファイル 347-3.jpgファイル 347-4.jpgファイル 347-5.jpg

またやっちまった?おバカな私(型式同じなのに)アクセルワイヤー式と電気式、げげげ新しいエンジン(27000km)は良かったが
グレードの良い車種選んじまった。(ガックリ)明日、ダイハツサービスに電話してワーヤーハーネスが同じである事を祈ってアクセルペダルを交換だけで使用可能か?聞いてだめなら、旧エンジンのインマニ(スロポジ)とエンジンハーネスの組換え、部品は外したけど、どうなることやら?
今日はジョルノのタペット調整、パンク修理1件、後はタントの
シャフトブーツ、ミッションオイルシール、交換。
明日はミッションガスケット、Oリング交換でエンジンとミッションの合体まで漕ぎすけたいです。

タント 開けてビックリポン

ファイル 346-1.jpgファイル 346-2.jpgファイル 346-3.jpgファイル 346-4.jpgファイル 346-5.jpg

15万Kmエンジン自体は異音も無く調子は良いのに10分位するとオイルランプ点灯その後エンジンが止まる。オイルポンプかな?
まだ使用可能だと思っていたのに、開けてビックリ?
なんですか?前のオーナーオイル交換した事無いみたい。(オイルの注ぎ足し)よくもここまで、ただただ脱帽?(エンジン載せ替)
で良かった。なが~く乗るきがあるなら、まめなオイル交換をお勧めします。

過去ログ