今年も干し柿作り季節がやってきました。
友人から貰った柿をひたすら皮むき。軒下にぶら下げる、隣には昨年作った干し柿が・・・・食べれるかな~。
粉が噴いているのか、それともカビか?
まあ、一年物干し柿、食べてみるか。
軟らかくて美味しいではないか? 後で腹痛にならなければいいのだが。
干し柿用に枝を整えて切ってくれている友人に感謝。
今年は柿が豊作だったそうです。
バイクのことを気ままにつづった日記帳。
今年も干し柿作り季節がやってきました。
友人から貰った柿をひたすら皮むき。軒下にぶら下げる、隣には昨年作った干し柿が・・・・食べれるかな~。
粉が噴いているのか、それともカビか?
まあ、一年物干し柿、食べてみるか。
軟らかくて美味しいではないか? 後で腹痛にならなければいいのだが。
干し柿用に枝を整えて切ってくれている友人に感謝。
今年は柿が豊作だったそうです。
バッテリーつないでエンジン始動のつもりが・・・
キーON 電気が来ていない?ヒューズ切れ?
ヒューズ配線が断裂でした。
長期放置の為、エンジン始動しない。キャブOH、
エアークリーナー、駆動系など点検。
エンジン始動。
マフラーからガソリンの臭い。
明らかにガソリンが濃い、プラグを外し濡れているか点検。
プラグを乾かし、エンジン始動。エンジン掛かるがすぐ止まる。
キャブをばらしてビックリ・・・・汚い こりゃかからいは?
明日、組むことにしよう。
燃料ポンプを分解、基盤の回路の一部がショートして焼けていた。
原因はこれか。
SW1のポンプには配線が4本、オレンジ白はセルを回したとき
ポンプ始動、黄緑、黒灰はエンジン始動時にポンプ作動
黒白はアースでした。
FZR1000のポンプを流用して無事完成しました。
残ったSW1のポンプは回路部品を買って修理します。
ブレーキ、ピストン、オイルシールも入ったので組み付けてブレーキは完成。燃料コックの漏れはガスケットが廃盤の為、Oリングで対応
して完成。
燃料ポンプが作動していないので明日、点検
燃料コックと燃料ポンプの為だけに、両サイドのカウルを外す羽目に手間のかかるバイクです。
明日はポンプを外しばらします。ダメな時は他のポンプで対応します。
燃料コックからの漏れは修理できますので、ご一報ください。
では明日、ポンプの分解に挑戦です。