錆びたスタンド、プーリー、ホイルなどをブラストしていきます。
ブラストする前にホイルベアリングを外していきます。
いつも思う事、SW1のホイルはなぜ黒ずむのか?
カビ?ブレーキダスト?ブラスト後塗装に出します。
バイクのことを気ままにつづった日記帳。
錆びたスタンド、プーリー、ホイルなどをブラストしていきます。
ブラストする前にホイルベアリングを外していきます。
いつも思う事、SW1のホイルはなぜ黒ずむのか?
カビ?ブレーキダスト?ブラスト後塗装に出します。
いよいよ車体にカウルを組みつけていきます。
サイドカウル、タンク、の順に組むのですが・
問題が発生アクセルワイヤーのとりまわしがおかしかったのでタンクを外し調整、ここまでは何とかきましたが?
レッグシールド取り付け時にステーが若干合わない、無理して取り付け可能ですがカウルが割れる恐れがあるので調整しながら組付けでやっとここまで来ました。
やっぱり最初から付いていたステーを使用しないと痛い目に遭いました。途中ですがシートを置いてみました。
車体との色合いもバッチリです。と思っているのは私だけかも!
SW1何台もレストアしているのに淡色は初めてです。
塗装完了してから組み付けるまで時間が掛かりました。
カウルビス穴を接着剤で補強しなければ割れるのを防ぐため
車体に組付けですが、他のSW1から外したステーを使用したため
調整しながらの取り付けに時間がかかりました。
シートも仕上がり車体との色合いはいかがなものかな?