FZR マフラーブラストしてから塗装。
乾くまで、エンジン錆びとり、オルタネーター セルモーターを外しOHで今日はここまで。台風が大阪直撃みたいなので早じまい。明日はキャブのOH
バイクのことを気ままにつづった日記帳。
昨日、東京からドラッグスター引き取りに来られました。
10日までお休みとの事で、2,3日かけてゆっくり帰るとの事でした。今日は大阪名物 たこ焼きを食べてから友人と待ち合わせとの事で出発されました。台風に追いかけられながら東京まで。
無事、帰宅されましたら連絡いただければ幸いです。
また、来阪されましたらお立ち寄りくださいませ。
短時間ではございましたが、楽しいひと時ありがとうございました。
機会がございましたらよろしくお願いします。
錆びた部品を外しブラスト処理後、塗装
マフラー、ステップ、ブレーキ類、エンジン、キャブ、ホーク、
Rショック、ホイール、フレームなど、することが山積
シールド以外のカウルのダメージが少ないのがすくいかな?
ノーマルに復元するか?プチ改造するか思案中です。
SW1のエンジン組替も終わり。
昨日、入庫したFZR1000(3GM)長期放置車には慣れているが
やっぱり、実物を見れば気が滅入る。
さて、エンジン始動から始めるか?ブースター繋いでセルを押す。
何とか、エンジン始動しました。どこから手を付けようか。
時間はたっぷりあることだし。ぼちぼちします。
SW1 フォーク、ギヤシャフトが折れていた。
部品を注文したが廃盤のため、ボルティのカム、ギヤシフトを
流用する事に。さぁ組み付け。リターンミッションになるけどしようがない。ついでにベルトからチェーンに交換のため、
ギヤシャフトも交換。左がボルティ 右がSW1のギヤシャフト
違いが判るかな?