記事一覧

プレリュード キャブ

ファイル 1645-1.jpgファイル 1645-2.jpgファイル 1645-3.jpgファイル 1645-4.jpgファイル 1645-5.jpg

ダイアフラムも流用品を使用して組みあがりました。
加速ポンプのガソリン吹き出しタイミング調整、
オーバーフロー点検、同調も終わり取り付けて始動確認と
音感チョークの作動確認が済めばかんせいです。
今日は雨の為明日以降になります。

プレリュード キャブ

ファイル 1644-1.jpgファイル 1644-2.jpgファイル 1644-3.jpgファイル 1644-4.jpgファイル 1644-5.jpg

パワーダイアフラム劣化、お湯でゴムを戻しましたがダメでした。
部品を分解して別のダイアフラムと結合しました。
その後で、他車種のダイアフラムが一致するので注文しました。
ガスケットを作成し組付けました。

プレリュード キャブレター

ファイル 1643-1.jpgファイル 1643-2.jpgファイル 1643-3.jpgファイル 1643-4.jpgファイル 1643-5.jpg

各部品の洗浄も終わり燃料通路をエアーで確認し、ダイアフラムの
製作をして組付けていくだけ。
インマニのOリングは廃盤なので代替品を流用し組付けました。

プレリュード バキュームホース

ファイル 1642-1.jpgファイル 1642-2.jpgファイル 1642-3.jpgファイル 1642-4.jpg

劣化したホースを交換しました。

プレリュード バキュームボックス

ファイル 1641-1.jpgファイル 1641-2.jpg

断線していた配線を修理し導通テストOK。
エアクリカバー内のホース交換。

過去ログ