記事一覧

ゼファー400 修理

ファイル 1679-1.jpgファイル 1679-2.jpgファイル 1679-3.jpgファイル 1679-4.jpgファイル 1679-5.jpg

キャブの修理も終わりエンジンに掛かりました。
御覧のとおり、コイル系は腐食が酷く長期放置車両の疑いありです。
上から順番に外してシリンダー点検。
1.2番シリンダー内腐食あと有り、リングも固着気味でした。
白煙の原因はリングかも?
シリンダー、ホーニングかボアアップピストン入れてボーリングか
内燃機屋と相談。ボーリングに決定しました。
0.5オーバーサイズピストン注文しました。
長期放置車両でした。

HD1340 洗車

ファイル 1678-1.jpgファイル 1678-2.jpgファイル 1678-3.jpgファイル 1678-4.jpgファイル 1678-5.jpg

バッグ外して洗車ワックス。
美しくなりました。
キャブOHしたし、後は試乗だけ。

アドレスV125 ブレーキオイル交換

ファイル 1677-1.jpgファイル 1677-2.jpg

レバーが硬かったので点検。
長期間交換していない。水分を含んで錆で固着していました。
ご覧のとおり。

PCX125 ブレーキオイル交換

ファイル 1676-1.jpgファイル 1676-2.jpgファイル 1676-3.jpgファイル 1676-4.jpgファイル 1676-5.jpg

JF56ブレーキオイル交換。
フロントは簡単ですがリア側はカウルを外さなければ
オイルタンクが見えない。
もっと楽な位置にしてほしい。
ホンダはやりにくい。

ハーレー880 キャブレター修理

ファイル 1675-1.jpgファイル 1675-2.jpgファイル 1675-3.jpgファイル 1675-4.jpgファイル 1675-5.jpg

Oリングが摩耗してオーバーフローしていました。
交換して取り付けて完成。

過去ログ