すべて交換したので、バラシタ逆の順番で組み付ければ完成です。
苦労した個所はインマニ奥の2本のビスが曲者でした。
エンジン始動、消えていない?試運転して異常無なのに。
コンビニでコーヒーを買ってしばらく休憩。
再始動・・・エンジンマークが消えてる・・・
消えるまで時間が掛かるのかな?
とりあえず完了しました。
バイクのことを気ままにつづった日記帳。
すべて交換したので、バラシタ逆の順番で組み付ければ完成です。
苦労した個所はインマニ奥の2本のビスが曲者でした。
エンジン始動、消えていない?試運転して異常無なのに。
コンビニでコーヒーを買ってしばらく休憩。
再始動・・・エンジンマークが消えてる・・・
消えるまで時間が掛かるのかな?
とりあえず完了しました。
CL72 エンジン不調の原因はコンデンサーでした。
前オーナーは接着剤が好きなのか応急処置で対応していました。
コンデンサーもその一つでした。交換してやっと完成。
エスティマはエンジンランプが点灯しました。
最初はよくある排気音センサーかと思いましたが。。
アイドリングが不安定?イグニションコイルと思います。
早速トヨタに直行してコンピーター診断、結果は3番のコイルでした。
V6エンジンなので奥側の真ん中です。
奥は1・3・5、前は2・4・6
前だったら楽なのに最悪です。
部品取りのエンジン届きました。
走行14500Kmだそうです。
平成4年から放置したままだから27年か。
クラッキングは軽く回る、ウオーターポンプは固着で不動です。
ついでにミッションも買いましたが使えるかは未定です。
セルを付けて圧縮を測ります。近いうちに・・・
固着していたディスクブレーキはピストンシールを打ち出しで作成してもらいました。
ダストシールはダメもとでジャガーダイムラーMK2のシールキットを購入しました。これがほぼピッタリでした。
さっそく内燃機屋に直行、キャリパーボーリングしてスリーブを入れてフロントブレーキは解決。
ついでにマスターシリンダーも同様にお願いしましたが「漏れるかも」だって・・・無理やり置いてきました。(時間かかるぞ)
クラウンレストアは3年計画だから良いよ。
あとはリアブレーキのパーキングダストシールはアメ車からの流用するか。。。
この当時のクラウンのブレーキはパクリか?
タイヤは見てのとおり 前後タイヤに側面に亀裂が!
タイヤ、チューブを交換して、いざ試乗と思いきや
さっきまでかかっていたエンジンが始動しない。
プラグを抜いてキック・・・火が飛んでいない。
旧車にありがちなコンデンサーか?
コンデンサーに通さず直接コイルに配線を移設、火が飛びました。コンデンサー交換です。注文して今日はおしまい。