記事一覧

ジェトスキー 点検

ファイル 473-1.jpgファイル 473-2.jpgファイル 473-3.jpg

孫が船舶免許を取得したので、六年も倉庫に眠っていたジェトスキーの整備点検も終わり。明日、やっと船検です。
今年からX2に挑戦。乗れるかな?

ゼファーRS ハンドル交換

ファイル 472-1.jpgファイル 472-2.jpgファイル 472-3.jpgファイル 472-4.jpgファイル 472-5.jpg

センス良くまとまったセパハンゼファー。知り合いの車屋さんにロケットカウルまで組み付けてもらったのに。前傾姿勢が苦しいとの事で元のハンドルに戻すことに来店されました。気軽に引き受け
簡単な作業のはずが、大変な作業になりました。ノーマルハンドルと思ってたのに?アップハンドルだったので配線が短いなど、
延長コード作成から始まりブレーキホースの取り回し、ワイヤーなど。単純な質問をしました。なんで改造した店に出さないの?
忙しいと断られたそうです。何となく納得しました。

ビモータ いよいよ完成か?

ファイル 471-1.jpgファイル 471-2.jpgファイル 471-3.jpgファイル 471-4.jpg

幾度となくバラシテは組み付けやっと始動 キャブの同調もバッチリ クラッチ交換も終わり後はオイル交換してカウル組み付けいよいよ試乗。やっぱり?オカシイ2.3番が爆発していない。コイルコードが悪いのか?あ~また一からやり直しガックリ
自分のバイクでなかったら絶対触らない。たかがオイル交換にタイヤを外しカウルを貫きタンクをズラスやっとたどり着く整備のしにくい事。

CBR1000F フェンダー加工2

ファイル 470-1.jpgファイル 470-2.jpgファイル 470-3.jpgファイル 470-4.jpgファイル 470-5.jpg

フェンダー穴あけ、切断面のペーパー仕上げペイント、網の切断、貼り付けで完成。作業時間述べ5時間やっと完成です。
今回の作業は初めての体験で出来るか不安でした。出来てみれば自己満足。切断面の仕上げ加工は加藤さんが担当で本人はペーパー仕上げなどその他担当でした。本人は大満足。味を占めたかまだ他の箇所の加工を考えているとの事です。次回が楽しみ。
当店のもっとうは自分のバイクは本人が加工、整備する事です。
自分のオリジナルバイクを作成してくれればいいな。楽しいバイクライフをしてね。今日はご苦労様でした。嬉しそうな顔が印象的でした。

コメント一覧

MT- 01 (04/23 00:48) 編集・削除

今日は人生初の体験をさせて頂き、有り難う御座いました。加藤さんまで巻き込み、結果大満足の仕上がりでした。これからも、ドレスアップに精進して、下取り時査定大幅UPに繋げるべく、頑張ります‼

CBR1000F フェンダー加工

ファイル 469-1.jpgファイル 469-2.jpgファイル 469-3.jpgファイル 469-4.jpgファイル 469-5.jpg

石渡ちゃんマエウラー加工の相談で来店のはずが?
私の一言で同じ改造するならフェンダー加工したらから始まった。
フェンダー穴あけ用の型紙から作成、切断こんなこと初めてで出来るかな?不安です。私のバイクじゃないから適当に答えた。
作業開始。加藤さんが居なければ大変な事になってたかも。
型紙はラインに合わせて作成、切断加工作業中の満面の笑み、どやさ。

過去ログ