ブレーキ、プラグ、オイル交換して予備検査を受けました。
燃料ホース、燃料フィルターゴム類の劣化があったため交換
左ドアーガラスのモーター交換しクーラーガスを入れて
全て完了しました。
後は引き渡せばおしまいです。
10年前にボロボロの車を2年がかりで修復し手をかけたので
売るのが惜しくなりました。
次のオーナー様に大切に乗っっていただければ幸いです。
バイクのことを気ままにつづった日記帳。
ブレーキ、プラグ、オイル交換して予備検査を受けました。
燃料ホース、燃料フィルターゴム類の劣化があったため交換
左ドアーガラスのモーター交換しクーラーガスを入れて
全て完了しました。
後は引き渡せばおしまいです。
10年前にボロボロの車を2年がかりで修復し手をかけたので
売るのが惜しくなりました。
次のオーナー様に大切に乗っっていただければ幸いです。
半年以上ほったらかし愛車SL調子が悪い。
インジェクション仕様をキャブ仕様に変更のでキャブレター
の分解整備をしました。
燃料が古かったのでお決まりのアルミの腐食がひどい。
2800㏄から3200㏄位にボアアップしたので日立製作所
のキャブを二連にしたのはいいがかぶり気味でした。
メインジェットとスロージェットのπ数をかえながら調子を見ていましたが、スロージェット100でしたので125に変えてしばらく調子を見ます。ガスケットも手作りです。
エキパイをステンレス製に加工しました。
エンジンをフレームに乗せてエキパイを仮組しましたが!!
フレームにあたるので微調整しなくてはならない。
明日から足回り部品の交換しながら点検します。
エンジンはその後掛かります。いつになることやら?