何年、タイヤ交換してないのだろう。
ヒビ、劣化が酷い・・・
前輪は手動でビードを外すのに一苦労したので、
後輪は知り合いのタイヤ屋さんに頼んで外しました。
どちらも錆が酷くホイルに穴が開いていました。
バイクのことを気ままにつづった日記帳。
アイドリングが2000回転から下がらないとの事で来店。
バキュームホースの劣化で2次エアーを吸っていたり
ホースの交換しても下がらない・・・
原因はエアコン作動時にアイドリングを上げる
コントロールバルブが壊れてました。
交換するにも廃盤で入手困難。
代替品としてスズキジムニーのバルブで対応しました。
問題なく作動しました。
デンソウ製 18114-80FCO 134600-1941 12V
交換部品はガスケット、フロートニードルセット、
ワックスエレメント、アクセルワイヤーレバーのブッシュ欠品補充
で完成しました。
分解したキャブレターについては現物修理をしますが、部品の欠損、不足もあり得ますので部品が揃わず再生不可の場合もあります。
当店の再生済みキャブレターとの交換はできませんのでご了承ください。