B180トランスミッションセンサーの修理も終わり後は取り付けて
テスト走行しておしまいです。
テスト走行も終わり修理完了。
ベンツの修理も終わりほっとしていたらアディバが入庫しました。
キャブレターとフロントホークの修理です。
初めてのバイクなので外し方が解らない。
簡単な修理だと思っていたら、シート外してキャブレターが出てくると思いきやタンクが下に・・・
タンクをずらしキャブレターにたどり着きました。
キャブのセンサー線がむき出しで接触不良してたと思われます。
今日はここまでです。
バイクのことを気ままにつづった日記帳。
B180トランスミッションセンサーの修理も終わり後は取り付けて
テスト走行しておしまいです。
テスト走行も終わり修理完了。
ベンツの修理も終わりほっとしていたらアディバが入庫しました。
キャブレターとフロントホークの修理です。
初めてのバイクなので外し方が解らない。
簡単な修理だと思っていたら、シート外してキャブレターが出てくると思いきやタンクが下に・・・
タンクをずらしキャブレターにたどり着きました。
キャブのセンサー線がむき出しで接触不良してたと思われます。
今日はここまでです。
クーラーの送風が足元だけで切り替わらない。
足元が冷えて乗ってられないとの事でした。
フロントパネルを外し点検、吹き出し口少しずれて負荷がかかり
モーターとの接点が変形していました。
モーターを外し作動点検異常なし。ダクト側接点が変形したのが原因でした。
接点部分のプラスチックは亀裂は入っているが割れていないので
接点部分とモーターを接着剤で付け上からビス止めして固定しました。
修理完了。あとは外した順で組むだけです。
ベンツのトランスミッションオイルを抜いている最中にパンクの引き取り連絡があり。
V125タイヤはすり減りオイルも少ない。
まったく整備しない友人、バイク乗る資格なし!
タイヤ、オイル、フィルター交換して納車しました。
トディエンジンがかからない。
バッテリ、プラグ、オイル、エアーフィルター交換、キャブOHエンジン始動で納車待ちでしたが。
翌日、エンジンのかかりが悪い?他のトディのCDIと交換
一発でエンジン始動しました。
久々のブログです。
トランスミッションセンサーの異常で入庫しました。
オイルパンを外しセンサーをリビルトに出しました。
仕上がるまで一週間程度かかるそうなので、
クラウンのエキパイをブラスト処理後錆止めを塗りました。
乾燥後塗装します。