記事一覧

ミクニ ソレックス修理

ファイル 1653-1.jpgファイル 1653-2.jpgファイル 1653-3.jpgファイル 1653-4.jpgファイル 1653-5.jpg

17年放置いすゞ117クーペ、ソレックスキャブの修理。
分解して部品の洗浄から始めます。

ほかのトラクター

ファイル 1652-1.jpgファイル 1652-2.jpgファイル 1652-3.jpgファイル 1652-4.jpgファイル 1652-5.jpg

ジョンディアー製は肥料蒔き専用です。
フォード社製は草刈り専用です。
クボタ製は土おこしと畝作り専用だそうです。

何に使うかわからないけれど
装着して作業する重機が他にもいっぱい。

トラクター 運転

ファイル 1651-1.jpgファイル 1651-2.jpgファイル 1651-3.jpgファイル 1651-4.jpgファイル 1651-5.jpg

エンジン始動方法が解りましたが
レバーとペダルが多すぎて試運転できませんでした。
動かしてみたかった、残念。

ジョンディアートラクター 修理

ファイル 1650-1.jpgファイル 1650-2.jpgファイル 1650-3.jpgファイル 1650-4.jpg

修理2日目。
ホース類をつなぎクーラント10リットル入れ水漏れ点検。
エンジン始動・・のはずがかけ方がわからない(-.-)
使用者さんが来られるまで待つこと1時間。

始動確認、水温異常なし!!
無事完了。

ジョンディアートラクター 修理

ファイル 1649-1.jpgファイル 1649-2.jpgファイル 1649-3.jpgファイル 1649-4.jpg

やっとポンプが外れました。
水漏れの原因は水車脱落、ベアリングの摩耗(ガタガタ)でした。
新ポンプの水車はプラスチックから鉄に変わっていました。
ウォーターポンププーリーは、近くの車屋さんに依頼し、
プレス機で旧部品から脱着しました。
新しいポンプ、ファンカバー、ラジエターを取り付け
今日はここまで。

過去ログ